6月レッスンメニュー
お待たせいたしました。6月のメニューが決定いたしました。「こねないパン」とサラダです。
「こねないパン」は手間はかかりませんが、時間はかかります。要するに放っておく時間が長いと言うことです。生活リズムにうまく取り入れながら、手作りパン生活を送ってみませんか? 今月はまるパンとフォカッチャを作ります。お家パンは、焼きあがるにつれて漂ういい香りと、焼きたてを食べられるのが幸せです。表面がパリっ、中がモチっ、これは焼きたてだからこそ味わえるおいしさです。お家でパン作りというだけで、家族にとっても特別な気持ちになりますね。手ごねパンにしかない美味しさももちろんありますが、今回は家庭でも気軽に続けられる方法で、なるべく面倒な工程を省き、さらに美味しくできるパン作りをレッスンでご紹介していきたいと思います。
日時
3名以上でご希望の日程でレッスンを開催いたします。お気軽にお問い合わせ下さい。
aikitchenjapanアットマークgmail.com
Price
¥3500
まるパン
ころんと焼けたまるパンは、見た目もかわいいく、シンプルなパンだからこそ、はちみつをつけたり、バターやジャム、時にはハムやチーズを挟んだりと色々な楽しみ方ができます。我が家で一番登場しているまるパン。細かいことは気にせずに、形が多少いびつになってもそれもご愛嬌。成型時に手に生地がつくのがいやだな、打ち粉だなんて面倒で片付けも大変だな、そんな「面倒なだぁ。」を思うことをできる限り省きました。最小限の努力で、美味しく焼ける方法をお伝えします。
フォカッチャ
お食事パンとしてオススメのフォカッチャ。生地が扱いやすく、多少発酵の見極めタイミングがずれても、味にはそんなに影響がないパンで作りやすいです。成型もなく大きな生地のままドーンと焼くのがおすすめ。オリーブオイルと岩塩をかけて焼いたり、お好みでローズマリーをちらして焼いたり。焼きたてももちろん美味しいですが、次の日のフォカッチャはしっとりとしてそれもまた美味しいのです。在米中にニューヨークでお気に入りだったイタリアンレストランで出されていた、しっとりフォカッチャの味に頑張って近づけました。自信作です。
ひよこ豆とツナのサラダ
レッドオニオンで色鮮やかさをだしたサラダです。ツナと豆はとても合いますね。圧力鍋で豆を簡単に茹でる方法もお伝えします。豆は体にとてもいいので、ぜひ意識して摂取したい食材。まとめて茹でておけば、あとは冷凍保存が可能です。
にんじん&ガーリックのサラダ
色々なにんじんサラダが存在しますが、今回はガーリックの風味をほんのりつけたサラダを紹介します。ガーリック風味が強すぎるのが苦手なので、ほんのりガーリックを感じられるようにしましたが、お好みでガーリックの量を調整しても美味しくできるサラダです。フォカッチャにオムレツとともに乗せてたべれば幸せ。にんじん一本がペロリと食べられてしまします。
「こねないパン」について
レッスンでは各自がそれぞれ生地を作り、その生地はお持ち帰りしてお家で仕上げていただきます。レッスンでは、あらかじめ準備した生地で、一次発酵後の手順を一緒にすすめながら焼き上げ、試食は焼きたてを味わっていただきます。
0コメント