しない家事
「しない家事」という本を読みました。元々面倒なことが大嫌いなので、いつもいかにやりたくない事をせずにすむのかを考えています。「このアイテムがあったら、これをするのは楽になる。」という何かをプラスする考え方は好きではなく、「しなくていい」というマイナスする思考のほうが大好きです。極力無駄な物はすぐに捨てるようにしていて、家には物は少ない方かなとも思います。それでも、この本を読んで、再度お家を見直すことにしました。「今使っていないものは手放してみる」と本にあるように、もう一度家にあるものを見直しています。そうすると、たくさんありますね、「今使っていないもの。」特に食器類やキッチン用品、テーブルコーディネート用品など。このまま捨ててしまうのもなんとなく罪悪感。なので、9月のレッスンにお越しの方、必要なものがあれば、レッスンの帰りに是非お持ち帰り下さい。(これを罪悪感の押し売りとも言うそうです。笑) また、本の内容で私がすぐに実行したことは、食材を買ってきたらその日のうちに下処理をするということ。全てを袋からだし、洗ってタッパーに入れることにしました。葉物野菜は水につけてパリッとさせて綺麗に洗ってしまいます。こうする事で普段の食事の準備が格段に楽になりました。「袋から出す→洗う→水気を取る→袋にしまう」この作業を毎回行うのはかなり面倒で、ここを「しない」とかなり楽なのです。ぜひお試しを。
9月のレッスンはこちら
鷺沼、たまプラーザ、料理教室
0コメント