2017.01.31 12:52野菜の素揚げ揚げ物って美味しいですね。週末のランチでよく登場するのが野菜の素揚げです。冷蔵庫にあるお野菜を切って揚げるだけ。油も少なめにして揚げ焼きのようにすれば後片付けもそんなに大変ではありません。それぞれが好きな味で食べるのが我が家流です。お醤油にかつお、ポン酢、お塩など、味を変えながら頂いても楽しい。特にお茄子はとろりと甘くなって美味しいですで...
2017.01.30 04:00浅漬けランチ1人ランチの時に、必ずと言っていいほど登場するのが自家製浅漬け。冷凍ご飯をチン、朝ごはんの残りのお味噌、納豆やしらすのタンパク質、そして自家製浅漬けをたっぷりプラスしてお野菜補給です。お野菜は意識していないと気付いたらとっても少ない摂取量になっていたりするので、取れても取れなくても意識はして、取れなかったと自覚することが大切なのかなと思い...
2017.01.29 14:29パン生地失敗はピザにパンを作った時に、なんだか納得いかない生地の仕上がりだったりすると、いっそのことピザにしてしまうのがオススメです。発酵具合などにさほど味が左右されない(と私は思っている。笑)ピザは、トマトソースにチーズと具材をのせて焼くだけ。丸いピザを作ろう!なんてことは考えずに、天板に入る大きさであればよしとします。おうちごはんは、そのくらい気楽に! ...
2017.01.28 12:40パン作り今朝は手作りまるパンを頂きました。手作りのパンの美味しさは格別です。お店のようにきらびやかさは全くなく、素朴なまるパンですが、だからこそ毎日でも食べたくなるパンです。パン作りはハードルが高いようにも感じますが、日々の生活に取り入れたいなぁと思った時に、私は色々な事をやめてみました。まず「こね」は手ごねをやめてフードプロセッサーにお任せ。こ...
2017.01.27 13:48自家製浅漬けとちりめんじゃこ我が家の朝ごはんの定番、浅漬けにちりめんじゃこをかけて頂きました。食感も加わり、栄養価も上がります。色んなお野菜で試していますが、今の所の私の好きな組み合わせは、キャベツ、人参、きゅうり、大根です。鰹節をかけても、ほんの少しのポン酢やお醤油もいいですねぇ。お弁当にもよく入れています。2月の和食レッスンはこちら
2017.01.25 01:412月レッスン日程 使える簡単和食久しぶりの和食レッスンです。作り置き、冷凍もできるおかずがあると、毎日の食事の準備が少しでも楽になります。「あっ、冷凍庫にあれがあったな!」と思えるだけでも心の余裕が違いますね。作り置きばかりを丸1日かけて準備するのもそれはそれで大変なので、「できる時にできる分量を!」気軽に考えることがまずは大切なのかなぁと思います。日程2/10(金)、...
2017.01.24 13:05自家製干物自家製の干物って実はとっても簡単で美味しい。しかも、庶民の味方、鯵の干物は特におすすめ。スーパーで3枚おろしにしてもらい、中骨やぜいごまでとってもらいます。3枚おろしからやろうとすると、ほとほと嫌になりますが、調理がすぐに出来る状態だとやる気も出ます。ゴミも出ないので、私は迷いなく、お魚の下処理はプロにお任せしています。本当は外の外気にあ...
2017.01.23 12:54勝った!!我が家の定番おやつ、カップケーキです。バターは少なめで仕上げます。後味も軽い方がすきなので、いつもバターは少なめ。レモンの皮を入れて、爽やかな香りです。先日娘と一緒にスーパーへ行き、おやつコーナーをしばらく眺めた娘。「食べたいおやつがなかったから、作ってくれる?」と一言。ポテトチップスにもカップラーメンにもマクドナルドにも勝てないなぁと今...
2017.01.22 12:12アップルジャム&生ハム今朝はワッフルを焼きました。自家製アップルジャムに生ハムをのせて、メイプルシロップをかけます。意外な組み合わせかもしれませんがあとを引く美味しさです。シンプルにバターとメイプルシロップも美味しいですが、こういうトッピングを考えるのも、週末の朝時間の楽しみです。
2017.01.21 13:17塩昆布の炊き込みご飯炊き込みご飯や混ぜ御飯はおかずが少なくてもいいので、我が家ではよく週末のランチに登場します。お米を炊くときに一緒に塩昆布だけを入れて炊き上げたご飯。それだけでも十分おいしいのですが、炊き上がりにしらすを盛り、角切りアボカドとシソをちらします。アボカドのまろやかまったりと、シソのさわやか、塩昆布の旨味をすったごはんがマッチしておすすめです。
2017.01.20 14:03あっさりクラムチャウダー寒い日のあったか具沢山スープは、それだけで幸せです。玉ねぎ、人参、セロリ、白菜、あさりでクラムチャウダー作りました。トロミのあるぽってりしたクラムチャウダーが大好きですが、簡単に作りたいときは、牛乳と生クリームであっさりタイプを作ります。あさりからたっぷり旨味が出るので、コンソメなどはいりません。お野菜をじっくり炒め、旨味と甘味を引き出し...
2017.01.19 12:34自家製浅漬けお漬物が大好きです。特におばあちゃんの漬けてくれるぬか漬けが大好き。お家でもぬか漬けを始めてみようかとも思ったこともありますが、毎日お世話の必要なぬか漬けは、私にはハードルが高すぎます。すぐに忘れるし飽き性だし、、、。そこで色々試してみて、浅漬けにたどりつきました。漬け物鉢も必要なく、ジップロックで簡単に出来る浅漬けは、朝のお野菜補給にも...