2017.06.29 12:30トマトソース&チーズのパスタイタリア人直伝のトマトソースにモッツアレラチーズ入れたパスタです。このトマトソース、イタリア人の友人に教えてもらったソース。イタリアの家庭の味だそうです。玉ねぎ、ニンニク、生のトマトを使うソースは、意外とシンプル。ニンニクもみじん切りなどにせず、風味をつける程度なのであっさり。トマトをたくさん使うので、私はもうこのトマトソースパスタを食べ...
2017.06.28 07:47自家製ジンジャーエール毎日湿度たっぷりですね。お肌には嬉しいですが、体はやっぱりだるく感じ、生姜やスパイスを求めている気がします。自家製のシロップ、大好きなのですが、あまりストックはしないようにしています。赤紫蘇シロップも梅シロップ大好きですが、自分で作るとお砂糖の多さにびっくりしますね。この砂糖が全て体に入るのかと思うと、やっぱり私は恐ろしい。笑) &nbs...
2017.06.27 04:08サラダうどん今月のレッスンは自家製いろいろです。自家製のめんつゆは冷蔵庫にあるとほんとに便利。1ヶ月は冷蔵庫で持つので、これから夏には大活躍です。冷凍うどんをレンジで戻し、お湯で茹でると、うどんがすぐにできてしまいます。水で締めたおうどんに、野菜をのせてサラダうどんの完成です。めんつゆにはゴマをたっぷり入れて栄養価UP、風味も増します。つるんと食べら...
2017.06.26 01:57レーズントーストこねずにレーズントーストを作りました。少し厚めカットして、バターで焼き、はちみつたらり。ほうじ茶ミルクとともに頂きました。はぁ〜幸せ。パン作りは色々とこだわりだすと果てしなくこだわれます。このパンの時はこの粉、パンの種類によって酵母をかえたり、温度や湿度など。そしてやはりたくさんの知識のもと、こだわって作られたパンの美味しさは特別に美味し...
2017.06.24 07:33フレンチトースト&オレンジ週末の朝は大好きな時間です。今朝はフレンチトースト。固くなってそのままでは美味しく食べられないバケットもフレンチトーストにすると生まれ変わります。卵液は牛乳を多めにし、甘みは何もつけないのが好みです。オーブンで焼くとふんわり仕上がる上、家族4、5人分のフレンチトーストも一気に仕上げられるのでみんなが温かいうちに食べられます。フレッシュなオ...
2017.06.23 12:587月のレッスンメニュー&日程7月のメニューは、自家製タレ&ソースのご紹介です。全て長期保存ができ、使い勝手のよいタレやソースばかりです。毎日一からお料理をするのは大変、おかずの作り置きももちろん便利ですが、長期保存のできるソースやタレの作り置きで、毎日の食事作りを楽に楽しくかえてみませんか?日程 7/10(月) 10:45スタート (他、ご希望の日...
2017.06.21 00:54手作りのあたたかさこれはお友達の作ったヘアゴム。有名ブランドのスーツ仕立てのお仕事していたというだけあって、とっても丁寧に作られているのが素人の私でもわかります。私はお裁縫を全くしないので、こういう技術には特に感激!やはりちゃんと勉強をし、プロとしてお金を頂くという事は、趣味レベルではいけないなぁ、常に勉強する志を忘れてはいけないなぁと身の引き締まる思いで...
2017.06.20 12:52シナモンロールこねないパンの方法で、シナモンロールを作ってみました。うーん、まずまずの出来でした。子供たちは、「美味しいよ!お家で作れたんだしすごいよ!」などと慰めてくれましたが、もっと感動する美味しさになると思ってたんだなぁ。こねないパン作り、まだまだマイブームは去りません。
2017.06.18 12:50卵黄の醤油漬けお菓子作りで卵白だけを使う時、余ってしまった卵黄をどうしようと思ったら、ぜひこの醤油漬けをお試し下さい。卵黄の2/3くらいの高さまで醤油を注ぎ入れるだけ。冷蔵庫に入れておけばお箸でつまめるかたさになり、ぎゅっと濃縮された卵黄がまったりととても美味しく変身します。シンプルにご飯にのせて頂いたり、オニオンスライスにのせてサラダにしたり、そのま...
2017.06.16 13:21レッスン風景こねないパン、美味しいと言って頂けて嬉しい限りです。たくさん実験をしてたくさん失敗もしたので「美味しい」はほんと嬉しい。こねる作業をなくし、ボウルの中で作業が済むことは、ほんとに手軽。途中子供に何度呼ばれようとも、綺麗な手で、途中でボウルから離れることもできます。「こうしなければならない」という事もほとんどないようしたので何よりも気楽です...
2017.06.15 13:02ひよこ豆のシンプルサラダひよこ豆のフォルムに癒されます。小さなおしりみたいでかわいい。大豆とひよこ豆は冷凍庫に必ずストックしてあり、気にして豆類を摂取するようにしています。良質のタンパク質は積極的に取りたいですね。圧力鍋で戻した豆は、何もつけなくてもとても美味しい。私は少し歯ごたえが残るくらいで頂くのが好みです。オリーブオイルに岩塩と引き立てコショウ、これだけで...
2017.06.14 13:00自家製めんつゆ自家製めんつゆもう何年も作り続けている自家製めんつゆ。特に夏の時期には大活躍します。市販のめんつゆには添加物などが多く入っていたり、高かったりしますよね。家族でお素麺を食べるとすぐになくなったりもします。自家製めんつゆは安心でリーズナブル。冷蔵庫で1ヶ月は保存ができるのでとても便利です。おかずの作り置きはしませんが、こういったタレやソース...